今回訪れたスターバックス「太宰府天満宮表参道店」は、合格祈願でも有名な太宰府天満宮近くのお店です。
設計には新国立競技場を手掛けた隈研吾氏が携わっており、隈研氏らしい自然素材を生かした「和」テイストかつ環境に溶け込むようなデザインが特徴となっています。
一体どのようなスターバックスになっているのでしょうか?
この記事では、「太宰府天満宮表参道」に来店して感じたお店の雰囲気や、設備・アクセスについてもご紹介しています。
喫茶店やカフェの店舗運営を10年以上経験。コーヒーインストラクター1級(JCQA)・SCAJなどコーヒーに関する資格を保有。
タップできる目次
【アクセス】「太宰府天満宮表参道」のスターバックス
まず、「太宰府天満宮表参道」のスターバックスへのアクセスですが、店舗の住所は以下になっています。
住所:818-0117 福岡県 太宰府市 宰府3-2-43
最寄駅は太宰府駅(中央改札口)になっており、駅から徒歩5分ほどでお店に到着します。
駅を降りる方の大半は太宰府天満宮に向かう方なので、人の流れに沿うように進んでいけば自然とお店にたどり着くことができます。

表参道にある鳥居の2つ目が目印
「太宰府天満宮表参道」のスタバに行ってみた

太宰府駅の中央改札口を出るとロータリーが目の前に現れます。

写真の右手側(北向き)に進むとすぐに表参道の入り口が出てきます。

あとは表参道をまっすぐ進んでいって、2つ目の鳥居を潜ってすぐに左手にお目当てのスタバが現れます。

この日は平日の午後にお店に伺いましたが、日本人だけでなく海外の方も多く観光されていて賑わっていました。
Googleの店舗情報によると、土日問わずお昼の時間を中心に混雑する傾向があるようです。


朝一か夕方以降が空いている
内装・外装ともに木組みが美しい

表参道を歩いていても一際目を惹く奇抜な外観をしているスタバですが、よく見ると看板やロゴがしっかりと配置されています。
外観の中でも気になるのが、日本の伝統的な建築工法「木組み」を建物全体に取り入れたデザインです。
金具を使わず職人の手仕事で木材同士をはめ合わせていく建築工法で、高度な技術を必要とする分、粘り強さのある構造を有した建物を建築できます。

木組みのデザインは店内の奥の方まで連なっており、スタバだとは思えない内装に仕上がっています。
約2,000本もの杉の木を釘を一本も使わずに組んでいるらしく、日本の木組みの技術の高さも垣間見ることができます。

美術館でアートを鑑賞している感覚

店内の奥まで連なった木組みは、裏庭と空を切り取る作品のようにも感じました。

裏庭には、太宰府天満宮のシンボルである梅の木が植えられているよ

お店の入り口には、グッズやコーヒー豆の販売しているコーナーも設けられており、店舗限定グッズもあります。

価格は通常のマグカップよりも高価ですが、小石原焼のマグカップは存在感があり、コーヒーをより楽しめるような形状を採用しています。

全国で3店舗でしか購入できない限定グッズだよ
Wi-Fi環境やトイレも完備

「太宰府天満宮表参道店」のスタバでは、無料でトイレやWi-Fiが使用できます。
女性用のトイレや車椅子が使える仕様になっているので、トイレ休憩のために一休みして行ってもいいかもしれません。

女性専用トイレがあるのは嬉しいポイント
店内の座席数は46席とやや少ないので、空いている時間帯の利用がおすすめです。
もちろん、テイクアウトにも対応しているので、座席に余裕がない時はドリンクを飲みながら食べ歩きするのもいいかも。
店舗の詳細情報

お店の住所や電話番号、設備などをまとめてみました。
店舗名 | 太宰府天満宮表参道店 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 818-0117 福岡県 太宰府市 宰府3-2-43 |
電話番号 | 092-919-5690 |
無料 Wi-Fi | 〇 |
コンセント | 一部座席にあり |
お手洗い | 〇 |
座席数 | 56席(店内46席+テラス10席) |
座席の種類 | テーブル・ソファー・テラス席 |
おすすめコーヒー豆や粉をご紹介

ここでは、スターバックスで取り扱っているおすすめのコーヒー豆について紹介していきます。
パイクプレイスロースト
「パイクプレイスロースト」は、苦味と酸味のバランスがよく、日本人に飲み慣れた味わいとなります。
コーヒーらしい香ばしさがありながらもすっきりとした後味なので、朝食やおやつ、コーヒーブレイクなど、どんなシーンにも合うコーヒーです。

毎日飲んでも飲み飽きない味
カフェ ベロナ
ダークココアやカラメルシュガーのような風味が感じられる味わい深いコーヒーで、チョコレートと一緒に楽しむのがおすすめ。
酸味が抑えられており、コクや苦味のあるコーヒーが好きな方に好まれる傾向があり、スイーツやケーキとも相性バッチリ。

甘いものに合わせるとさらに美味しい
ハウスブレンド
香ばしい香りとガツンとくる苦味とコクに飲みごたえがあり、ブラックコーヒーだけでなく、ミルクとの相性も良い。
カフェラテ・カフェオレにしてもミルクに負けず、コーヒーの味わいをしっかりと残してくれます。

カフェラテやカフェオレが好きな人におすすめ
太宰府で有名なスタバが気になっている